億万長者になれる?最も簡単な節約と貯金術6選
控えめな人でも、億万長者になりたくない、という人はいなのではないでしょうか?そうでなくても誰もが今より豊かになりたいとは考えているはずです。しかにこの先行き不透明な時代に、そんな確実な方法があるのでしょうか?18の方法を紹介します。
ミリオネア、というとミリオン、100万です。英語、アメリカですから100万ドルで今のレートでざくり1億5,000万としましょう。サラリーマンの生涯年収くらいでしょうか?どんな節約方法があるんでしょう。
No. 12 is our favorite. https://t.co/hYLZwhrDpX
— Entrepreneur (@Entrepreneur) May 1, 2022
億万長者(死語?)というとだいそれたイメージがありますが、実は適切な方法を実践すれば可能なんです。適切な計画と責任ある支出習慣、そして賢い投資であなたの財産は1億円(レート変動なので便宜的に統一します。)以上に増やすことが可能です。
しかし、見落としてはならない重要なポイントがあります。18のポイントを守りましょう。
億万長者の節約と貯金術:ゲームをする
大学近所のマクドナルド、学生がモバイルオーダー入れまくるせいでオペレーション終わってるの好き pic.twitter.com/3sODs6ajPq
— だぶるすたぁ (@wCTAP) April 27, 2022
貯金は退屈で大変な作業かもしれません。しかし、それをゲームに置き換えて考えると簡単です。気の持ちようともいいますが、もし慣れれば楽しみながら節約できます。ある夫婦はマイホームを買って貯金が0になってしまいました。そこでファーストフード店で食事中にあることを考えました。
1,000円で満腹になれるか挑戦するゲームです。どのくらいの量食べると満腹になるのかは人それぞれですので、1,500円でも2,000円からスタートしてもいいでしょう。成功したら金額をどんどん下げていくんです。また、毎月のガソリンをどれだけ節約できるか競争する。こまめに電気を消して、お金のかからない趣味や娯楽にシフトする。
テレビを観ずに本をよむ。そうやって光熱費を減らす。日常生活での小さな節約ができる人は、それをストレスに感じず楽しんでいます。実際にその夫婦は年間100万貯めることができました。
億万長者の節約と貯金術:支払いを考える
格安プラン契約3710万件 携帯電話利用者4分の1乗り換え | FNNプライムオンライン
携帯電話利用者のおよそ4分の1が、割安な新料金プランに乗り換えたことがわかった。 これは、ベルギーを…https://t.co/dk0oEnpwb1
— ニュースコレクト (@newscollect_jp) May 1, 2022
惰性というのは怖いものです。なんとなくやっていることが意外と無駄になっているケースもたくさんあります。たとえば光熱費以外にも毎月定額で支払っているものはあるはずです。携帯電話代やケーブルテレビ代、定期的に支払いをしているものはありませんか?
世の中の商品やサービスは常に変わっています。料金プランなども今の自分の利用頻度にあわせて節約できますし、同じようなサービスを提供しているものが複数あれば比較検討してより安いものに変更も可能です。買い物にしてもそうです。
日々の生活に必要な消耗品は仕方ないとしても、あったほうが便利だが今すぐに必要ないもの、そういったものはポイントや特典がつくとき、バーゲンのタイミングで購入するようにしましょう。また、様々な支払いをする前に、もう一度内容を確認して、本当に支払うべきかを考えましょう。
例えば保険でカバーできる請求書が来たときなど、詳細を保険会社に確認し、なっとくしてから支払うようにしましょう。車の車検や定期点検もそうです。ランニングコストはかかりますが、放置して故障すれば余計に費用がかかります。
買い物はバーゲンやクーポンを利用。クレジットカードもキャッシュバックなどのメリットがあるときにまとめて買うようにしましょう。
億万長者の節約と貯金術:無料で株を手に入れる
【国内株式】4/27 前場終了時点🇯🇵
値上がり率ランキングベスト5📈#dmm株#dmmkabu #日本株 pic.twitter.com/DreLiEEAKh— DMM株 (@dmm_kabu) April 27, 2022
投資家というと資金に余裕があって裕福な人たちというイメージがあるかもしれませんが、そうではありません。また多くの人は、自分に投資ができるほど余裕があるとは考えていません。しかし投資は、みなさんの予想以上に少額から始められます。探す場所さえわかっていれば、無料の株(時には500ドル相当)を見つける事が可能です。
Robinhoodは、5ドル、100ドル、800ドルから投資を始められるロボアドバイザーの一例です。残念ながら日本でのサービスは確認されていませんが、手数料無料と手軽さが売りで、アメリカで初心者からプロ投資家まで幅広く利用されています。
またRobinhoodでは、アプリをダウンロードして口座に入金すると、自動的に無料の株式が1株入金されます。この種の株式は価値がランダムなので、5ドルから500ドルまでの範囲で取得できます。
日本では同様のサービスがない、と話しましたが、要するに手数料が無料または格安で、手軽に始められて使い勝手がいいツールを探せばいいのです。ミニ株などもその類に入るかもしれません。無理のない少額から始められるので、これも初心者に人気です。
億万長者の節約と貯金術:支払いはいつも現金
ペイペイ溜まりまくってる
フォローしてRTとリプくれた中から何人かにあげます pic.twitter.com/mvuH0pE4q7— EST たらぽん (@taraponxd2) May 1, 2022
買い物をするたびにお金を節約する一番簡単な方法は、現金で支払うことです。クレジットカードを使うと限度額があいまいになり、つい余分に買い物をしてしまいます。しかし現金なら限度額は明らかです。持っているお金が限度額です。
最近はキャシュレスが主流になっていますが、こちらは利便性よりも経済性を重視した意味でのキャッシュレスです。デポジット型のデビットカード、PayPayなどの決済サービス、プリペイドカードでもいいでしょう。
億万長者の節約と貯金術:中古を買って使う
この鞄?古着屋で300円だったんだけど可愛すぎない? pic.twitter.com/f0TXfnhY7V
— こはる (@8y0n_) May 1, 2022
お金に余裕があっても、必ず高級品や新品を買う必要はありません。一般的な収入から億万長者になったイレーヌ・デイヴィスが発見したことです。彼女は洋服は古着屋か委託販売店で購入します。Tシャツやパンツ、下着は別ですが、それ以外の洋服は古着も一般的になってきましたね。
ヴィンテージではなく単に古いだけなら安くすませることが可能です。車も新車である必要はなく、友人と映画館にいくかわりに自宅で動画を見ています。1度映画を見れば配信サイトの月額分の費用はかかりますし、食事も外食になりがちですから割高になります。どうしても新作を映画館で観たい!というこだわりがある人は多くはないと思います。簡単な節約術、実践してみましょう。
億万長者の節約と貯金術:車の維持費を安くする
車をローンで購入するときは、あまり関心を持たずに車屋さんの提携している会社を通してローンを組むこともあるでしょう。最初はそうでも、後日別のローン会社で安く借り換えができるのなら、その方が金利負担が減って節約になります。
車の保険も走行距離や運転時間で月額が代わりますので、利用状態が変わったのなら定期的に見直せば年間の保険料の節約にもなります。ガソリン代については会社が提携しているガソリンスタンドがあるように、プリペイドカードを購入したり現金会員になるなどして割安で購入しましょう。他業種や他店舗と提携してポイントがついたり割引しているところもあるので利用しなければ損です。
結局、節約して貯蓄を増やすには?
結論はよく考え、定期的に見直しをすることです。そしてそれが苦にならないような方法を考えましょう。誰もが億万長者になることを想像するとワクワクしますが、毎月2万円も貯金することは可能なのだろうかと考える人は多いでしょう。貯蓄を増やす最も簡単な方法は、支出を減らして収入を増やすことです。バーゲンやポイント、クーポンを使って贅沢な買い物を避け、金利の高い消費者金融からの借金を避ければ、キャリアアップとともに貯蓄は増えていくはずです。
日本における住宅神話は崩れて久しいですが、それでもマイホームは夢のひとつではあります。人生における一番の高額購入は住宅だと言われますが、定年退職した後は、さらに多くの資金が必要になってきます。ですから住宅購入資金を老後資金にまわそうと考えるのも悪いことではありません。
あわせて読む

ビジネスに活用できる情報収集のために英語猛勉中です^^英語とPCとネット関連で、日々やっている事や気になった事、忘備録のような感じで投稿していきます。