Twitter創業者ジャック・ドーシー氏、中央集権的なインターネットについて「部分的に責任がある」と認める
Twitterの共同創業者であるジャック・ドーシーは、インターネットの中央集権化を嘆いたが、少なくとも、それが自分の手で作り出したものであることを認める自己認識を持っていた。
Sorry about that. https://t.co/MpsmHKECfs
— Mashable (@mashable) April 3, 2022
Twitterの共同創業者であるジャック・ドーシーは、インターネットの中央集権化を嘆いたが、少なくとも、それが自分の手で作り出したものであることを認める自己認識を持っていた。「usenet、irc、ウェブ、そして電子メール(PGP付き)…あの頃は素晴らしかった」とドーシーは土曜日にツイートしている。
「発見とアイデンティティを企業に集中させることは、インターネットに大きなダメージを与えた。自分の責任の一端を自覚し、後悔している。
“つまり、Dorseyは、大きな古いウップンをつぶやいたのだ。
the days of usenet, irc, the web…even email (w PGP)…were amazing. centralizing discovery and identity into corporations really damaged the internet.
I realize I'm partially to blame, and regret it.
— jack⚡️ (@jack) April 2, 2022
昨年TwitterのCEOを退任したドーシー氏は、明らかにインターネット上の情報の一元化に大きな役割を果たしたといえる。ソーシャルメディアの巨人が投資家の期待する成長率に追いつくのは難しいかもしれないが、Twitterの文化的影響は疑いようがない。
InstagramやTikTokのような他のソーシャルサイトで流行するものの大部分は、Twitterから始まっているのである。また、Twitterはメディア関係者(完全開示:私のような)の拠点でもあり、何がニュースになるかに多大な影響を及ぼしていることを意味します。ドーシーは、インターネットにおける分散化のアイデアを推進するためにかなりの時間を費やしており、2019年にオープンソースのソーシャルネットワークの標準に賛同するようTwitterを後押しさえしている。
twitter was so open early on that many saw its potential to be a decentralized internet standard, like SMTP (email protocol). For a variety of reasons, all reasonable at the time, we took a different path and increasingly centralized Twitter. But a lot's changed over the years…
— jack⚡️ (@jack) December 11, 2019
Twitterを退任した際、現在もデジタル決済企業SquareのCEOを務めるドーシーは、ビットコインや暗号に注力する時間が増えると指摘したが、これもSquareが”分散型金融サービス”を目指していることから、彼が気に入っているのだろう。
それでも、彼が今インターネットの分散化を望んでいるかもしれないのと同じくらい、ドーシーは、彼がツイートしたおっかなびっくりで、数十億ドルの価値を保っているのです。
※私見※
お金持ちが何を考えているのかわかりませんが、足跡は大きいですよね。情報が集まりすぎるといっても、ユーザーにとってはわかりやすく手に取りやすい情報。しかもコンパクトにかいつまんだ情報が手に入る。そして興味があったりもっと知る必要があれば本記事に向かう。

ビジネスに活用できる情報収集のために英語猛勉中です^^英語とPCとネット関連で、日々やっている事や気になった事、忘備録のような感じで投稿していきます。