壁が砂浜を消す:自宅に侵入?地味ロボット
人間界の科学技術の進歩と自然環境の保護の両立はできないのでしょうか。異常気象にテクノロジーは勝てるのか。
Here's why a 7 meter wall is causing an uproar in Sydney pic.twitter.com/8eBKbUYKhn
— Mashable (@mashable) June 2, 2022
この高さ7メートルの壁が海岸沿いの住宅地を守る最後の砦ですが、オーストラリア・シドニーの沿岸地帯で浸蝕の危機があります。
コラロイから南ナラビーンにかけて1.3キロ伸びていますが、10戸の海岸沿いの家それぞれに、30万ドルの費用がかかります。願いは浸蝕を食い止めることと、囲まれた住宅を保護することです。一時的に恩恵を受ける住民がいる一方で、砂の動きのような海岸の自然のプロセスを中断する危険性を高めます。
長期的に見ればそれは、いくつかの海岸で砂の消失を引き起こすかもしれません。気候変動はコラロイのような海岸での浸蝕を促進しています。加えて過去5年間の暴風雨が沿岸の家々まで海岸を浸蝕しています。海岸を守るのか?それとも私有財産の住宅を守るのか?という議論は続けられています。
そして海面上昇に対して、技術はどんな役割が果たさなければならないのか?選択肢のひとつとしては、護岸ブロック工事を行って海岸の浸蝕を弱め、波の力を吸収する事です。洪水の危険性を減らす、3Dプリンターを使った人工的な海岸線の構築も別の選択肢としてあります。一方で地域の海洋生物の多様性を促進します。
This unassuming robot could sneak into your home pic.twitter.com/VEA5leHhwM
— Mashable (@mashable) June 3, 2022
ロボットシリーズ続きます。このロボットはどんな家でも突破して侵入できます。(本当だろうか?)もちろん解錠の様子ではありませんが、ノブを回してドアを開けてますね。「Ghost minitaur」は走れる躍動的なロボットです。跳んだりフェンスの上を登ったり、ドアを開けることさえできます。
このロボットはハイスピードなエンコーダーを搭載していて、地面を感じ、その動きに適応できます。また一方で、そのセンサーは強力・スピーディーにロボットを安全に保ちます。同社はこのロボットが、商用、科学、そして軍事面での先駆けとなるかもしれない、と希望しています。
機械的な複雑さを減らすことによって、より安価に強力に製造可能かもしれない、と。多くのクライアントへのためにより市場向けにつくります。ただ、これが間違った目的で使われないことを祈ります。
※私見※
ざっくり和訳していますが、専門家ではないので微妙に違う点もあるかもしれませんが大体は伝わると思います^^
関連記事

ビジネスに活用できる情報収集のために英語猛勉中です^^英語とPCとネット関連で、日々やっている事や気になった事、忘備録のような感じで投稿していきます。