英語多読■アジア株上昇/陸ガメ15匹/国立公園の美■

2020年7月6日 (月) 19:37

アメリカ国立公園

みなさんこんばんは^^、上がってますね。先週6/30にち紹介した記事どおりに動いているようです。なんだかんだで中国の影響うけるもんですね。あと、ガメの放流。なんだか微笑ましいですね。絶滅危惧種になった原因は19世紀なかばの乱獲が原因だといわれています。

今を生きる我々も、子孫に負の遺産を残さないようにしたいですね。の森林浴にいきたい!

中国株5年間で最高の株価にアジア・全世界的に

動画やこの記事のタイトルにも「アジア」を記していますが、全世界的に株価は上昇しています。

アメリカではコロナウィルスの影響で経済が鈍化・再開が遅れているとしながらも、世界的に影響力を強める中国の経済活動の復活を期待して、グローバル株式市場は過去4週間での高値を記録しています。

ヨーロッパのSTOXX600指数は1.64%上昇して、さらに自動車メーカーや工業系、エネルギー会社や高級品メーカーなど中国経済の影響を受ける株式は勢いよく上昇しました。

WHO関連で中国経済は他国(発展途上国)に対してかなり影響力を持つに至っている、と言われていましたが、アメリカの経済はもちろん、今後は中国の経済も視野に入れておく必要があるかもしれませんね。

エスパニョーラ島で15匹のゾウガメが放流

19世紀なかばの乱獲が原因で絶滅危惧種となっていたエスパニョーラゾウガメを救おうというプランが始まったのは1960年代なかばです。以後順調に繁殖を繰り返し、現在までに約1,900匹を野生に戻し、その後の自然繁殖で2,300匹までに数が回復しています。

それゆえ世界で最も成功した繁殖プログラムと言われています。繁殖プログラムで頑張ってくれたカメが島へ戻るという事は、公式にプログラムの終了を意味します。現在では密猟や乱獲を防ぐ決まり事があるので、末永く生きていてほしいですね。

行けなくても目で楽しめる国立公園の写真11枚

森林浴をしたりウォーキングで大自然を楽しむ事は現代人の我々にとって、健康促進やストレス発散に有効だと言われています。そんな中、アメリカの国立公園財団では写真コンテストを実施しており、本家サイトに載っているのは2019年の受賞作品です。

いけなくても、目で楽しんでください、という趣旨で掲載しています。特に今の時期自由に外出や旅行を楽しめなくなっているぶん、自宅にいてゆっくり鑑賞するのもいいですね。次回機会があればいってみたい、と楽しみに感じるだけでもメンタル的にいいんです。まるで絵じゃないのか?というような写真もあって楽しめます。ぜひ一度いってみたいものですね!^^

■アジア株上昇/陸ガメ15匹/国立公園の■・まとめ

頑張って英語を勉強して、国立公園にいきたい!こういうのを読んだり観たりしていると、そんな欲求もたかまります。モチベーションにして頑張りまーす^^

広告