英語リスニング!なんでオレは聞き取れないんだ!検証動画完全版
英語を勉強していると必ずと行っていいほどぶち当たる壁。それがリスニングです。個人差はあるかもしれませんが、日本の英語教育がリーディングとライティングに重きをおいている以上、当たり前といえば当たり前なのかもしれません。
今高校入試とかって、効率でスピーキングやリスニング含まれているんだろうか?世の中にリスニング対策の勉強法はたくさんあっても、本当なのか?と思い検証してみました。
- 1. たくさんある英語リスニング上達法
- 2. で、実際にリスニングを科学(検証)してみました
- 3. 英語リスニング!なんでオレは聞き取れないんだ!検証動画完全版・まとめ
たくさんある英語リスニング上達法
最初に書きましたが、まあほんと、くさるほどあります。ブログもそうだしYouTubeにも様々。でもみんないろんな事をいっています。
よく見かける勉強法・とにかく慣れろ!
・英語のドラマや洋画を観よう
・発音が大事だから基本から
・しゃべれないと聞き取れないからスピーキング
・音読・シャドーイング
・最初の3ワードだけ集中しよう
結果、どれも納得できるし、なるほどなあ、と思いました。でも、で、最初になにをやって優先順位はどうするの?ってなるんです。ボクの今の英語力と状況にあわせたやり方って?・・・?
で、実際にリスニングを科学(検証)してみました
検証方法としてはアルク出版さんの「究極のリスニング」という教材を使わせていただきました。というのも僕はアマゾンプライムの会員なので、キンドルというアプリを使っていくつかの電子書籍を無料で観れるんです。そこにあった教材で、音源もアルク出版さんのサイトから無料でダウンロードできました。
詳細は下記の動画で紹介していますが、僕が英語を聞き取れない原因は3つあって、それぞれの改善策もみつけました。見つけた、というよりたくさんの方がウェブ上で言っていることを自分で納得するために確かめてみた、というのが正しいでしょう。でも、自分でやってみて、納得できれば勉強もスムーズになるというものです!頑張ろう!
ショートバージョンはこちら
フルバージョンはこちら
英語リスニング!なんでオレは聞き取れないんだ!検証動画完全版・まとめ
そもそも話すスピードが早い、これはどうしようもないので速聴と同じ様になれるしかないでしょう。最初の3ワードでざっくり話のポイントを掴んで全体を聞き取れるようにする。
そして音の連結や文字ならわかるけど聞き取れても瞬時に理解できない、というのは音に慣れるということ、そして知らない単語や文法やフレーズは勉強するしかない。
どれも、言われてみれば当たり前じゃん!と言われそうですが、自分でやってみた、やっぱりそうなのか!とか、もう一度「なるほど!」という気づきがあれば英語の勉強もはかどるのではないのかな、と思いました。

ビジネスに活用できる情報収集のために英語猛勉中です^^英語とPCとネット関連で、日々やっている事や気になった事、忘備録のような感じで投稿していきます。