規定のプログラムの設定方法・開くプログラムを固定・変更する方法

規定プログラムの設定方法

みなさんはってさわったことありますか?

たいてい画像ファイルや動画などのファイルをダブルクリックすると、決められたアプリケーションソフトで開こうとします。

だだ、なかには開けなかったり、別のプログラムで開きたい、と思うときもあるでしょう。

そんな時、デフォルトで開くソフトを決めていたり、個別に決められる方法を知っていると便利です。

今回はその方法を紹介します。

基本的にはウィンドウズ付属のソフト開く

右クリックしてファイルを選ぶ

アプリケーションをなにも入れていない場合には、基本的にウィンドウズにデフォルトで入っているプログラムでファイル(画像・動画等)を開こうとします。

単純に画像を見たり動画を楽しむだけならいいんですが、そのうちいろんな機能を試したり、自分好みのアプリを使いたくなります。

上記の画像は開くアプリのショートカット上で右クリックした状態のもので、プログラムから開くを選択すると、好きなプログラムを選んで起動できます。

ただし、毎回毎回この動作は面倒なので、大抵は開くプログラムをしています。

今回はそのプログラムを固定・する方法を紹介します。

プログラムの固定・変更は5クリックで終了

上記の動画にあるようにウィンドウズ7では、デスクトップの画面上で5クリックで設定・変更が可能です。

 

起動プログラム設定・変更手順①「スタートボタン」をクリック

②「規定のプログラム」をクリック

③「規定のプログラムの設定」をクリック

④固定・変更したいプログラムを左メニューから選んでクリック

⑤「すべての項目に対し~」をクリック

 

これで設定・変更は終了です。動画でも紹介していますが、画像や動画のファイルを見れば起動用プログラムのアイコンが設定されているはずです。

また、⑤の下にもうひとつ項目がありますけど、こちらはそのプログラムでどの拡張子(ファイルの種類を決めるもの)を関連づけるか?という項目なので必要があれば設定してください。

簡単ですが、参考にしてもらえればと思います。

 

広告