明日から使える英語で自己紹介の鉄板パターン!
My name is ~
I'm 20 years old.
I live in Tokyo.
My hobby is~
なんていう自己紹介文中学校で習いましたよね?・・・ではなく、一般的に初対面の人とあってからの自己紹介。
硬くなく、フラットな感じで明日から使える自己紹介のパターンを勉強しました。
短くシンプルなのが一番いい。My name is よりI'mでいこう
いろんなパターンがあって、どれ使ってもいいらしいんですけど、鉄板の5つを教えてもらいました。インスタにあげるときを例にしています。
自己紹介の5つのポイント①あいさつ
②名前
③仕事
④好きなこと
⑤それじゃあよろしく!みたいな
これでOKらしいです。他にもたくさん要素があって付け加えたり変更したりするらしいんですけど、これだけ言えればひとまずOK!
①のあいさつはHello(hallo)いいんですけど、朝昼晩で違いますよね。その点Hi!なら時間を選びません。なのでHi!の方が無難ですね。
②の名前も中学校で習った英語では「My name is~」ですけど、間違いじゃないけどちょっと野暮ったい。代わりに「I'm~」というと、私は~です、という意味なのでスマートですね。その後に「Please call me~」で、~って読んでね、みたいな追加情報もありました。
③仕事ですけど、「My job is~」や「My work is~」でも「私の仕事は~です。」という意味ですので、問題はないと思います。ただ、workは仕事全般を意味していて、jobは短期のアルバイトの意味合いもあるようです。
つぶしがきく、というか名前と同じように「I'm~」と表現して「私は~です」といったほうがわかりやすいですね。
④これも仕事と同じで「My hobby is~」でもOKですけど、「I like ~」とすることで言葉の枠が広がりますよね。
⑤最後に「Thank you!」で、じゃあよろしく!みたいな感じでしょうか。
この5ポイントを押さえてしっかり話せるようにします。

ビジネスに活用できる情報収集のために英語猛勉中です^^英語とPCとネット関連で、日々やっている事や気になった事、忘備録のような感じで投稿していきます。