「Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)」を使って滞在率アップとユーザビリティアップを目指す
2018年3月1日 (木) 03:36
Contents
「Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)」というプラグイン
個人の日記ブログではみかけないけど、記事性の高いものを読んでいると必ずといっていいほと、「~についてもっと知りたい方はこちら」とか「この記事を読んだ方はこの記事もみています」という内部リンクをみかけます。
もちろんこれがアフィリエイトサイトへのリンクの場合もあるんだけど、記事を読んで興味を持って面白い、ためになったという人がいれば、もっと知りたいというのが人間です。
その分ユーザーは自分が欲しい情報を得ることができるし、サイトオーナーにとっても滞在時間が増えてメリットが多いわけです。
本当なら、読んでいる文中に(~についてくわしくはコチラ)というリンクがあればいいんでしょうけど、前記事を読み直して盛り込むのも時間がかかります。
幸い時間はたくさんあるのでやれば出来るんでしょうけど、ひとまずは手っ取り早く関連リンクを作る方法がないか探してみました。
「Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)」の設定にはデータベースの設定が必要な場合も
広告
関連記事
セッション時間とページ滞在時間の違い
2018年6月10日~7月9日と7月10日~8月8日の推移です。PVも上昇傾向で ...
YouTubeに動画をアップする前に確認しよう!チェックポイント
せっかくとった動画をアップしてみたら、なんかイメージと違う・・・。 しまった!と ...
ユーザー数激減と滞在時間と特定サイトからのリンク増
新規ユーザー激減 2/7(水)のアクセス増の事を考えて、佐藤健、古川雄輝等の記事 ...
アクセスアップしてブログで収入を得るためのタイトルの5原則
ブログの記事を書くときに、毎回どんなタイトルをつけようか悩んでいませんか?SEO ...
動画のノイズ除去やトリミング法!(Audacity・AviUtl)
YouTube用に動画をとって、最初はそのままアップしていたものの、やっているう ...