Google、Pixel Watchを正式に商標登録申請へ

スマートウォッチスマートウォッチ、みなさんはなにかお使いですか?腕時計型のウェアラブル(装着が可能な)端末の総称ですが、要するに時計の形をしたざっくり機能限定縮小版のみたいなもの。専用のOSやCPUを搭載していて、ほとんどがお使いのスマートウォッチと連動していろいろな機能が使えます。

今回紹介するのはGAFAでご存じが、今年中にスマートウォッチを発売するのでは?という以前からのうわさについてです。

Googleが発売予定の” ”とは?

Googleが発売するだろうと、ここ何年かうわさされてきた名称が”Pixel Watch”になりそうです。この情報源は9to5Googleの報道で、IT大手のGoogleは”Pixel Watch”をするための書類を、米国特許商標庁に提出したとのことです。

書の中で、この名称は「スマートウォッチのカテゴリー」「スマートウォッチの性質を持つウェアラブルコンピューター」「スマートウォッチのケース、ストラップ、バンド」をカバーすることを意図していると記している。

今回の商標申請には、デバイスに関する追加的な詳細は含まれていません。しかし、これまでのうわさや得られた情報のリークによれば、同社初の自社開発のスマートウォッチは、枠のない円形の形状になるという。

グーグルが2021年に買収したFitbit社の端末に見られる心拍センサーなどの機能も搭載されるとみられる。とはいえ、Fitbitよりも割高になると予想されている。正にApple Watchのライバルとなる。また、WearOS3を実行することが期待されています。

技術分野のリリース情報をリークすることで知られるJon Prosser氏は以前、Googleが5月26日に同社初のスマートウォッチを発売する予定であると述べています。この日付は、例年5月に開催される技術大手企業の年次会議「I/O」と重なるため、あり得ない話ではないようです。

しかし、9to5Googleが指摘するように、Googleはこのデバイスの発売前に、さらにいくつかの規制上のハードルを通過しなければならない。このデバイスはまだ連邦通信委員会とBluetooth SIGのリストで発見されていないので、5月26日はそのお披露目には早すぎるかもしれません。

※私見※

要するに、申請を出したということは発売が現実味を帯びてきたということですし、超えなければならないハードルはあるにしても、クリアすれば5月の発表には間に合うかも?ということですね。

個人的にはスマホもそうですし、OSも初っ端は触らない主義ですが、・・・子供の頃に夢見たSFがどんどん現実になっていてますね^^

広告