Google Chromeのメモリ不足解消!拡張機能The Great Suspender

2022年6月30日 (木) 13:05

thegreatsuspender

を使っていると、ついついタブの数が増えていって・・・クラッシュした!という経験はありませんか?私の場合はパソコンの物理は十分余裕があるのに、頻繁にChromeが「メモリ不足」でクラッシュするのでなんとかならないか?と考えていたんです。

どのソフトウェアもそうですが、メモリを使います。Chromeの場合はパソコンの物理メモリの中で、専用のメモリ割り当てがあるらしく、どうやらその内訳でパンクしている模様。

手動でその上限を上げる事も考えたんですが、そうすると他のアプリに影響が・・・、という時になにかないかと探したらありました!お陰でほぼクラッシュはなくなりました。

Chromeのクラッシュの原因は同時に開いているタブやが影響しています。内訳に関しては、Chrome専用のタスクマネージャーを見ればわかります。右上アカウントのサムネ?アイコンの横の縦三連ドットをクリック→その他のツール→タスクマネージャーで見れます。

その都度いらないものを停止もしくは削除すればOKなんですが、いちいち面倒です。

その名も「 」。Chromeウェブストアで追加しましょう。

thegreatpretender_main

この拡張機能は、たくさん開いたタブのメモリ総量を最適化する、というわけではなく、一定時間使っていないアクティブ以外のタブスリープ状態にすることで、メモリ消費を抑える、というものです。拡張機能のインストールが終わると、アクティブなサイトは

Active

というようにツールバーに色付きのUSBみたいなアイコンが表示されます。逆に一定時間使っていないサイトのツールバーには・・・

このようにグレーアウトしたアイコンが表示されます。画面上どこでもいいんですが、クリックするとアクティブになり、スリープ状態が解除されます。どのくらい使わないとスリープになるのか?という設定は、

option

アイコンを(どのサイトでもOK)右クリックして表示されるオプションをクリックします。

optioncontents

私は英語表記にしているのでこうなりますが、上の方にどのくらい放置なら一時停止しますか?と表示してあって、5分にしてます。Never(しない)から2週間まで選択できます。

正直Neverは意味がありませんし、2週間も放置ってそれはないでしょう。その間再起動したり別のことをやります。この辺はお好みで変えてください。あわせて、上の4つにチェックマーク(デフォルト)したままで私は使っていますが、必要にあわせて変更を。

拡張機能って、追加と削除の繰り返しで、その時々で最適なものを使うと思いますが、これは一度も削除してません。オススメです。

 

 

あわせて読む

広告