Google Chromeの見やすいブックマーク統合型拡張機能!

セッションバディ

インターネットを使って情報収集をしていると、何度もよく使うサイトや便利サイト、必要に合わせてすぐに見たいサイトなどが出てきます。皆さんは通常そういったサイトをして、次回見る時に、探さなくてもすぐ目的のサイトへ行けるようにしていると思います。

以前一時的なブックマークとして、(Google chromeの拡張機能「Pocket」でブックマークいらず!)を紹介しましたが、今回は使い方としては一般のブックマークに近いかたちです。わかりやすく言うと、 のホーム(最初にでてくるページ)にある、「よく見るサイト」(8つ)がフォルダ分けされて表示される、というものです。しかもブックマークですからフォルダの中身はほぼ無限。簡単に言うと、

お気に入りイメージ

のよく使う(履歴の多いものを自動表示)トップ10の一覧表示のように、

セッションバディ移動イメージ

ブックマークの中身がコピーされるわけではありませんが、新しく左側にフォルダを作り、例えばクライアントA社が建設関係で業界の情報や資料が必要。クライアントB社は旅行関連で全国の観光名所の情報が欲しい場合、当然見るべきサイトは違ってきます。

ですから私の場合は、もちろん普通のブックマークも使いますが、日々のルーティンもしくは現在進行中の業務をカテゴリーごとにわけて使っています。

そして、利用頻度・重要度はそこまで高くないが定期的に使うであろうものを、普通のブックマークにしています。読んだら終わり、は(Google chromeの拡張機能「Pocket」でブックマークいらず!)を使っています。

サムネイルではありませんがウェブサイトのタイトルバーに記載されている文字とアイコンが表示されるので一目瞭然。使い方はまず、Chromeのウェブストアにいって「SessionBuddy」と入力して検索して、でてきたを追加します。

セッションバディ追加

メッセージに従って追加すると、

セッションバディアイコン

このように上が青下が白のフォルダのようなアイコンができています。(固定化してください。方法は右のくらげみたいな黒いアイコンをクリックして拡張機能の一覧を表示、その後ピンマークをクリックして青になれば固定)これをクリックすると、

このように表示されます。これは保存後の画像ですが、右上のOPEN(開く)は、SAVE(保存)と表示されているはずです。セッションバディの管理画面のタブは含まれず、Googleのホームとワードプレスの管理画面の2種類のタブが一覧として表示されます。(あなたが現在開いているタブ全部)

この状態でSAVEをクリックすると

手順0

名前を決めるように促されますので、適当な名前(TEST)を入力して保存します。そうすると

手順1

このように表示されます。ちょっと画像の順番がおかしくなりましたが、ご容赦ください。OPENをクリックすればどのように開くのか選択画面がでて、表示されます。使わなくなったページは、左側の☓ボタンで消せます。

手順2

このように表示されます。戻す時は「UNDO」をクリックします。

簡単な使い方をご紹介しましたが、使えば便利で話せなくなる拡張機能です。オススメです。

あわせて読む

広告