Google chromeの拡張機能「Pocket」でブックマークいらず!

2022年6月29日 (水) 21:22

pocket

ネットサーフィンをしていて、この記事読みたい、と思ってもいつも時間があるわけじゃありません。そこで、このを使うと気になったサイトを保存でき、いつでも見ることができるんです。インストールと簡単な使い方を紹介します。

機能なので導入まで難しくはありません。まず、Chromeのウェブストアにいきます。

Chromeのポケット

ここで検索窓に「」と入力してエンターを押すと一覧が現れるので、「Pocket」をクリック。

ポケット2

そのまま追加をクリックしてインストール。

ポケット3

私はツールバーに固定していますが、特別な設定も必要ないので自由です。

ポケット4

読んでいる英字新聞の一例ですが、読む時間の有無に関係なく保存しています。右クリックして「Pocketに保存」を選びます。

ポケット保存中

保存中のメッセージウィンドウが現れ、

ポケット保存完了

保存されます。サイトにいくにはツールバーの(あ、保存してない人はやっぱり固定が必要ですね)、赤字のチェックマークがついた下向きのラベルみたいなアイコンを右クリックして、

ポケット移動

「Pocket リストを開く」をクリックすると、リスト一覧のページに移動します。前述したように、サイトをしておけば、アイコンは固定する必要はありません。

私の場合は、「興味があって読みたい」けど「今時間がない」から保存。だけど定期的に読むわけでもないからブックマークにはしない。くらいのサイトを保存しています。

別の記事で紹介しますが、無数にあるサイトをカテゴリーに分けて保存し、ルーティンに使える「Session Buddy」で英語勉強用・執筆用・プライベート用などという風にサイトをまとめています。

毎日頻繁には使わないけど、ちょこちょこ利用するサイトを普通のブックマークへ、そして今回紹介した「Pocket」はRAMみたいなもので、読んでしまったら即削除します。

あわせて読む

広告