Google Chrome拡張機能:最速英和辞書:Mouse Dictionary
英語の勉強をはじめて約3年になりますが、道は長いですね。結局リーディング力をつけるために多読を行い、それがリスニングやライティング、スピーキングにつながる・・・ところまでまだいってませんが、最初より読むスピードと正確さが増してきている気がします。
現在は625,288語読んでます。ブレイクスルーがくるか?くるか?まだこないか~ってとこでしょうかね。地道に続けます。今回はそんな私が愛用している英語多読に使えるGoogle Chrome拡張機能を紹介します。
まずは、英和辞典の「Mouse Dictionary」です。不明な単語の上にマウスをのせると瞬時に和訳が別ウィンドウに表示されます。あわせて例文や、単語に関連した句動詞や熟語も表示されるため、正直読むだけならこれ1つで十分すぎるくらいです。
表示の速度はおそらく最速ではないでしょうか。もとになる辞書はダウンロード(無料・有料)しなければなりませんが、最初の設定さえ終われば、あとはやることはありません。
Google Chromeウェブストアにいき、検索窓に「Mouse Dictionary」と入力します。そのまま「Chromeに追加」をクリックすると拡張機能がインストールされます。オン・オフができるようにツールバーに固定しておきましょう。
下記のようにピンマークをクリックで青色表示にすると、ツールバーに辞典?ディスクのようなアイコンが表示され固定されます。
この状態で使う準備は整ったのですが、データベースとなる辞書をインストールしなくてはなりません。
アイコンを右クリックします。
出てきたメニューからオプションをクリックします。
PDFビューアの下にある「追加辞書のダウンロード」をクリックして辞書データのダウンロードサイトへとびます。
下にスクロールするとダウンロードできる辞書の一覧が表示されます。私は英辞郎とマリアンウェブスター(Webster)を使っています。ウェブスターは英英辞典で試しに使ってみたんですが、ちょっと読みづらく、もとと英辞郎に戻しました。
しかしなぜか設定か残っているらしく、ウェブスターの英英辞書が時々現れます。特に問題ないのでそのままにしています。どうしても無料にこだわるなら仕方ありませんが、ワンコインで買える辞書データでそれにあまりある使いやすさですから、迷うことなく買いました。
英辞郎をクリックします。
カートに入れてダウンロードします。
このような形でダウンロードされていると思います。(2022年7月4日現在)
右クリックをして解凍しましょう。解凍ソフトは必須なんで前もってダウンロードしておきましょう。デフォルトでもWindows10はありますが、便利なので別でダウンロードして使っています。
解凍後は同じ名前でテキストファイルがあるはずです。「Mouse Dictionary」のアイコンを右クリックしてオプションを選びます。
文字コード、形式を上記のように設定し、ファイルを選択して「LOAD」をクリック。辞書データの読み込みが始まります。データ量が多いのですぐには終わりませんが、私の場合5分もかからなかったと思います。
しばらくするとファイルの読み込み完了のメッセージが表示されるので、これで使えます。オン・オフはアイコンをクリックするだけなので簡単です。
「設定を開く」で上記の画面が開き、さらに「上級設定」も開けますが、正直つかってません。サイズも位置もその都度変更できますし、個人的にはデフォルトの設定が一番見やすいと思います。
実際に表示されたウィンドウの右端や下端にマウスを乗せると⇔がでてサイズ変更可能ですし、上下左右の十字マークが出た状態では位置変更も可能です。これでまかなえるので、正直設定はいじってません。
使いはじめると、手放せない拡張機能なのでオススメです。
あわせて読む

ビジネスに活用できる情報収集のために英語猛勉中です^^英語とPCとネット関連で、日々やっている事や気になった事、忘備録のような感じで投稿していきます。