Google ChromeでYouTubeが無音の時の対処法!
YouTube。暇つぶしにみたり、勉強に使ったり、知識を得たりとよく使います。
すごく便利でありがたく使っているんですけど、ある日、Google ChromeでYouTubeの特定の動画だけ音声が聞こえない!
という事件が発生したので、その解決方法をお知らせします。
Google ChromeでYouTubeを見ていると無音の動画がある
こちらの動画は普通に再生はされています。
YouTubeの音声ボタンをマックスにしても同じです。
次にウィンドウズの音量ボタンを確認しても変わりません。
このチャンネルは好きで見ていたんですけど、急に音が聞こえなくなって・・・・。あせりました;;
こちらの動画も同じです。
YouTube・ウィンドウズの音量ボタンをMAXにしても聞こえません。
この時点で確認したのが、他の動画はしっかり再生されているということです。
他の動画配信サイトも同じで、ボリュームを変化させたら音量も大きくなったり小さくなったりします。
他に原因はないのか?という事でいろいろ検索したところ、いくつかありました。
まず考えたのは、
確認点・ヘッドホンが接続されていないか?
・ウィンドウズ・PCの音量はどうか?(確認済み)
・他のブラウザではどうなのか?
・Bluetooth接続のワイヤレスヘッドホンはないか?
ということ。
音量系は確認済みなので、ヘッドホンを確認。もちろん接続されていません。
Bluetoothに関しては誰もいません。
結局最終的に行き着いたのが・・・・
試しにブラウザを変えて見てみる
Google Chromeの設定や、なんらかのエラーが関連しているのでは?と考えました。
それが原因なら、設定や再起動などで改善されるはずだし、世界一のブラウザだから、その辺のQ&Aもウェブにあるだろうと考えたんです。
結果、Firefoxでみてみると、正常に音が聞こえます。
もちろん逆に、聞こえていた動画が聞こえなくなる、という現象も起こりません。
そこで、調べてみたんですが・・・・。
どこをどうググっても、それらしき原因が見つかりません。
実は、この問題、ここで止まっていたんです。
解決策がみつからないから、移動中のスマホで見たり、この動画を見るときはそれだけのためにFirefoxを起動していました。(Firefoxさんすみません;;)
スピーカーの設定関連か?と疑ってみた
1~2ヶ月近く放置して、仕方ないな、と考えていたんですけど、あるときハッと思い出しました。
音の事だから、スピーカー関連ではないか?と。
ぶっちゃけ最初に気付けよ!って話なんですけど、そうなってくるとコントロールパネルです。
使っているOSはウィンドウズ7 Professional SP1です。左上にある、Realtech HD オーディオマネージャーをクリックして確認する。
実際のスピーカーは、モニターに付属のものと普通の左右のステレオタイプなのに、センターとかリアペア・サウンドスピーカーやフロントの左および右とチェックが入っている。
スピーカー指定は5.1。そもそも5.1ってなんだ?ってことになる。
このスピーカー指定をクリックするとプルダウンで複数の選択肢がでてきた。
そこで、一番シンプルな”ステレオ”を選択すると、さっきまでの4つのチェックが消えて”フロントの左および右”だけのチェックマークになって、他のは消えた。
プレビューも左右のスピーカーだけの、僕が使っている環境にあっている。
よし、これでもう一度確認してみよう!
なった!!!!!!!!!!!
原因はすごく単純!スピーカーの設定でした。
たまにスカイプを使ったり、動画を作成して自分の声を入れるのにヘッドホンを使うんですけど、そのときには接続したときに自動でこの設定画面がでます。
プラグを抜くと元に戻って、音も聞こえるようになるのでさほど気にしてなかったんですけど、知らない間にこういう設定になっていいたとは・・・。
しかし、なぜこの設定で音が聞こえる動画と聞こえない動画に分かれるのかは不明です。
実際きちんと聞こえる動画のほうが圧倒的に多かったので、ほとんど実害はなかったんですけど、直ってよかった~^^
原因がわかってGoogle翻訳でも同じだったことに気づいた!
そういえば・・・・。もしかすると、ひょっとして・・・。
ということで思い出したのがGoogle翻訳です。
趣味で英会話を独学でちまちま勉強しているんですけど、あるとき、急にGoogle翻訳の音声が聞こえなくなることがありました。
まったく状況は同じでFirefoxでやると音声を聞くことができました。
これもフォーラムまで調べましたが解決できず諦めていましたが、おそるおそるマイクをクリックしたら、ちゃんと音声がでるではありませんか!
いや、よかったです。
Google ChromeでYouTubeが無音の時の対処法!・まとめ
突然起こった現象でも、なんらかの原因があるものですね!
今回のケースではヘッドホンのプラグの抜き差しで起こった現象が、設定を通常に戻すことで改善された例でした。
もしかすると、ヘッドホンをつけて聞いてみると、YouTubeの動画も翻訳も、正常に聞こえていたのかもしれません。
もし、同じ経験をしたかたがいましたら、参考にしてください。
関連記事

ビジネスに活用できる情報収集のために英語猛勉中です^^英語とPCとネット関連で、日々やっている事や気になった事、忘備録のような感じで投稿していきます。