AppleのApple PayはPay Laterで4回払いが可能に
Appleは2022年6月6日、Apple Payのメジャーアップデート「Apple Pay Later」リリースしました。このアップデートにより、ユーザーはApple Payで支払った商品やサービスの代金を、金利や遅延料金を支払うことなく、6週間にわたり4回に分けて支払えます。
この新サービスは、Appleが2022年世界開発者会議(WWDC)で発表する前に噂されていたもので、Appleが巨大かつ成長中のBNPL(Buy Now Pay Later)業界に参入することを意味します。
Mastercardのネットワークを利用したApple Pay Laterは、米国でApplePayが使える場所ならどこでも、アプリでもウェブでも使えます。今後の支払いは、iOSのApple Walletアプリケーションを通じて、支払い、追跡、管理できます。
Apple Pay Laterの発売に伴い、Apple Pay Order Trackingが登場し、加盟店は領収書と注文の追跡をWalletに配信可能になりました。
Appleによると、これはShopifyと統合されており、Apply Pay Laterと同様、追加の統合は必要ないとのことだ。ブルームバーグは昨年、Apply Pay LaterがAppleのクレジットカード「Apple Card」と同様に、割賦販売に必要なローンの貸し手としてゴールドマン・サックスを起用すると報じた。
この報道では、Apply Pay Laterで購入する顧客は、2週間ごとに行われる4回の無金利支払いか、複数月に渡る有金利支払いのどちらかを選択できると主張していました。しかしWWDCでの発表がどうであれ、それは全く現実的なものではありませんでした。
Apple Pay Later lets you split up purchases into four payments at no interest https://t.co/SZJyxOJ6YA by @kyle_l_wiggers
— TechCrunch (@TechCrunch) June 6, 2022
いずれにせよ、Apple Pay Laterは、PayPal、Affirm、Klarna、Sezzleなど数え切れないほどのBNPLサービスと真っ向からぶつかることになる。
Amazonは昨年8月に発表したAffirmとの提携によりBNPLオプションの提供を開始し、つい先週にはAffirmがStripeと協力して、Stripeの決済技術を利用する米国企業に対してその技術を提供することを発表した。
グランド・ビュー・リサーチは、BNPLは2030年までに394億1,000万ドルの価値があると予測している。ちなみに、BNPLは消費者の間で依然として絶大な人気を誇っている。ある調査によると、2021年3月の時点で51%以上のアメリカ人がBNPLサービスを試したことがあると回答している。
そして、アクセンチュアは、米国におけるBNPLのユーザー数は2021年に4,500万人に達すると推定しています。しかし、BNPL商品は規制当局からの監視の目が厳しくなっており、中にはBNPLのビジネスモデルは不必要にリスクが高いという意見もある。
Credit Karmaが昨年行った調査では、BNPLプランを利用したことのある回答者の3分の1以上が、支払いが滞っていると報告しています。
12月には、米国消費者金融保護局がBNPLクレジットに関する調査を開始した。カリフォルニア州は、BNPL業者の1つであるAfterpayが、同州からの貸金業免許の取得を当初拒否したため、訴えた。
また、マサチューセッツ州の規制当局は、アファーム社が無許可でローンサービシング業務を行っていたとの疑惑を受け、同社と同意契約を締結した。
BNPL市場は、金利上昇と世界的な成長鈍化を背景に投資家が手を引き、このところやや下降気味だ。
5月31日の取引終了時点で、アファームの株価は今年に入ってから70%下落した。一方、Klarnaは最近、従業員の10%を一時解雇した。
あわせて読む

ビジネスに活用できる情報収集のために英語猛勉中です^^英語とPCとネット関連で、日々やっている事や気になった事、忘備録のような感じで投稿していきます。