Amazonのトラブル続くドローン配達プロジェクト、年内始動か
アマゾンは、長らく遅れていたドローン配送プロジェクトを軌道に乗せるための措置を講じている。同社は、連邦航空局から許可を得た後、今年後半にカリフォルニア州ロックフォードの町で、初となるドローン配送サービスを開始すると発表した。
この認可が下りれば、10年近く前から何らかの形で空からの荷物配達を約束してきたアマゾンにとって、大きな分岐点となる。
同社はこれまで、墜落事故や安全性の欠如、離職率の高さなど、いくつかの大きな挫折を味わってきた。しかし、今日の発表は、アマゾンがゴールデンタイムに間に合ったと確信していることを示している(ダジャレではない)。
アマゾンによると、今年後半には、ロックフォードの住民が、ドローンを使って自宅の裏庭に届くプライム配送のパッケージを受け取る最初の存在になるという。
ドローンによる配達の対象となるのは、「数千」もの商品だ。(論理的には、ほとんどのドローンは数ポンド以上の荷物を運ぶことができないので、何らかの重量制限があるだろう)。
アマゾンによると、地上と上空の両方で障害物回避を改善する技術も開発中だという。
そして、パイロットの通常の可視範囲外の距離でドローンを操作することを表す技術用語であるBVLOS(Beyond the Visual Line of Sight)を可能にすることに取り組んでいる。
しかし、ドローン配送会社は、民間航空機を飛ばす会社と同じように、FAAの認定を受けなければならない。つまり、企業が商業用ドローン配送サービスを運営できるようにする、同庁のパート135認証を受けることだ。
アマゾンは、アルファベットのウィングやUPSとともに、パート135の認可を受けている。
Amazon's troubled drone delivery project is finally taking off https://t.co/vvckRi8BgO pic.twitter.com/77jWsGIAxC
— The Verge (@verge) June 14, 2022
アマゾンの広報担当者であるAv Raichura Zammit氏は電子メールで、「さらなる承認に関して、FAAは我々の計画を検討し、ロックフォードでの我々の提案する運用が国家環境政策法に合致していることを確認する」と述べた。
FAAは、アマゾンのドローンサービスについてコメントを避けた。「申請中の認証プロジェクトや企業との話し合いについてはコメントしない」と、FAAの広報担当者であるキイバ・ウィリアムズは電子メールで述べた。
アマゾン前CEOのジェフ・ベゾス氏は2013年、30分でのドローン配送を初めて発表した。2019年には、垂直飛行が可能な配達用ドローン「Prime Air」のデザインを変更し、同年末にドローン配達を開始することを示唆したが、この約束は実現しなかった。
このプログラムは近年、オレゴン州ペンドルトンにある同社の試験場で4カ月間に5回の墜落事故が起こるなど、問題に悩まされてきた。
元従業員の中には、このプログラムは急がされた感があり、安全上の懸念を表明した労働者は解雇されたと記者に語った者もいる。アマゾンは、安全が最優先であると主張した。
ドローンによる配送は、都市部での物資の移動に革命を起こすはずで、アマゾン、ウィング、ウーバーなどの企業が近い将来、大規模な事業を立ち上げると約束していた。
その代わり、この技術は主にワクチンや血液を遠隔地に届けるなど、小規模な実験に重点が置かれています。米国では、ドローンによる配送は一般に、土地の利用が混雑しておらず複雑でない小さな町に限られている。
※私見※
完全自動になったら、それこそSFですね。ただ、アメリカで軌道にのっても日本ではまた違う法規制があるでしょうから、時間がかかるでしょう。
当たり前ですが、クレジット(前払い)オンリーに、対面での受け渡しではないから、ポストに投函しても問題ないカテゴリーの荷物になるでしょうね。その後、在宅確認も遠隔で行い、在宅ならその場にいて受け取りもできるから、荷物の種類の幅は広がるでしょう。
あわせて読む

ビジネスに活用できる情報収集のために英語猛勉中です^^英語とPCとネット関連で、日々やっている事や気になった事、忘備録のような感じで投稿していきます。