Adobe Photoshop CCで文字に縁取りをする方法

Photoshop文字縁取り

写真画像の加工修正というと、どうしても画像の方に目が行きがちですが、それと同じくらいテキスト()のエフェクトも大事になってきます。今回は文字に縁取りをつけるを紹介します。

まず、もとになる画像を表示させ、適当な文字をテキストツールで入力します。そうするとテキストがレイヤー1(透明なフィルターみたいなもの)として作成されます。

Photoshop文字縁取り1

テキスト内容確定の○☓で○確定したら、テキスト1表示が文字列そのままのレイヤー名に変わります。

レイヤーを指定した状態で上のメニューバーの「レイヤー」をクリックして、「レイヤー効果」をしてい。その後「境界線」を選択します。

レイヤー指定

その後、境界線メニューが表示されます。

境界線メニュー

サイズは境界線の線の太さですね。単位はピクセルです。位置と描画モードは変更しなくてもいいです。(変更すると様々な境界線効果が得られます。)

色はカラー部分をクリックしてカラーピッカーが現れますので、任意の色を指定してください。

ちなみにこの画像解像度で10PXを指定して境界線を描くと・・・

テキスト白塗り

このように文字が塗りつぶされてしまいました。随時サイズは変更しましょう。

あわせて読む

広告