アクセス解析:2018年9月3日のアクセス解析をみて思うこと

2018年9月3日 (月) 20:03

アクセス解析:2018年9月3日

をみたところ、PVが伸び悩んでいます。1,800を越えて順調に伸びていくかと思いきや減っています。タイトルの改編やリライトを始めたのがここ1カ月くらいなのでなんとも言えない状況です。プラスの材料としては直帰率が減っている事です。(2020/09/09時点で該当の運営サイトは諸般の事情により閉鎖しています。)

という事でページ/セッションも増えています。ユーザーがランディングページから離脱せずに2ページ目以降まで読んでくれるのはありがたい話しなんですけど、この減少はいったい何が原因なんでしょうか。アクセス解析を再度見直して改善策をねっていきます。

アクセス解析を見てやったこと①タイトル改編とリライト

ここ2週間くらいはタイトルの改編とリライトをやっています。SEOチェックツールサイトを使って、キーワードを最適に盛り込んだ設置やディスクリプションや見出しを変更しました。9月のグーグルのアップデートでも、極端に順位が下がったわけではないので、今回のアップデートの影響ではないようです。

上位10~15ページくらいをリライトしたつもりなんですけど、今回興味深い事実を発見しました。それは、目立つクリックをされているのは3ページのみという事です。ですから優先的にリライトしました。

アクセス解析の上位3ページ

キーワードごとに表示順位・回数・クリック数は違いますが、検索アナリティクスの各ページの詳細を見ても目立った変化はありません。という事は100前後のPVの減少は一時的なものではないか?というのが今のところの考えです。そうは言っても下がるのは嫌ですけどね。

1カ月スパンでみているのでなんとも言えませんけど、1週間単位で検索アナリティクスをみても大きな変動はありません。このページは変に変更を加えずに様子を見ていこうと思います。伸びしろで数値が上がってくるならばさわる必要はありませんからね。下がらない事を願います。

(2020/09/09時点で該当の運営サイトは諸般の事情により閉鎖しています。)

アクセス解析を見てやったこと②改善が必要なページの割り出し

アクセス解析をみて判明したこと①

さきほどの図をみても明らかなんですけど、クリックされているのはやはり検索上位で10位以内の1ページ目が圧倒的です(少ないながらも)。

アクセス解析で判明したこと②

”丸ごと熟成厳選生酵素 口コミ”に関して言えば、56.2位です。6ページ目です。6ページ目までって、普通に検索して見ますか?よっぽどの調べ物をしてないと見ませんよね。それで1カ月で155回も表示(検索)されているんです。厳密な検索数はもっと多いでしょう。

2ページ目までの人もいるでしょうし、3ページ目の人もいるでしょう。とにかく競合の他サイトを調べているSEO業者か、真剣に調べている人がいるニーズの高いワードという事になります。このワードについては”丸ごと熟成厳選生酵素”の効果を検証!みたいなタイトルだったのを、”口コミ”というワードを入れて、コンテンツにも口コミを10件ほど追加して加筆しました。

同じようなケースで100回以上表示されているのに0回クリックのページはたくさんあって、”コンシーラー 選び方”については、スティックファンデーションについて書かれた記事なので、ちょっと違うので保留しています。

これで”スティックファンデーション~”という関連ワードで表示されない場合には大幅にコンテンツを変えて、コンシーラーをメインコンテンツ、スティックファンデーションはサブコンテンツのような形で大幅にリライトしようと思います。

”香水~””デパコス~””谷間~””洗顔ブラシ~”など、タイトル改編とリライト行っています。

表示回数が多いのにクリック数が少ないのは検索順位が低いという結果になっていますので、このまま放置して様子を見ていきます。また、検索順位が高いのに表示回数が少ないのは、そもそもキーワードのニーズが少ないと考えていいと思います。

その中で予想外のキーワードで検索されているものなら、サイトの趣旨にあうものなら大幅にリライトしていこうと思います。意図していないまったくサイトの趣旨と合わないものは、該当のページを割り出して、再度キーワードの設定とリライトを行って行こうと思います。

(2020/09/09時点で該当の運営サイトは諸般の事情により閉鎖しています。)

アクセス解析はこれでOK!アナリティクスを使ったアクセス解析

SEO対策としてタイトルの変更は効果があるのか?

関連記事

広告