直帰率の減少とユーザー数の増加

2018年8月13日 (月) 22:51

平均セッション時間とあたりのセッション数以外はプラスになっています。1日あたりの変動なので明日には変わってPVも減っている可能性はあるんだけど、1,800越えました。長いなあ~。それにしてもいつも不思議に思うんですけど、9日の木曜日をピークに金土日をPVが下がっています。

この下降原因がいまいちわかりません。基本今までは週末は傾向にあったんですけど、お盆が関係しているんでしょうか?

率が低下

こちらも若干ですけど、低下しています。直帰率と連動しているのでページ/セッションやPVも増加しています。こちらに関しては過去のRSSによるまとめ記事を削除したのが少し効果を発揮しているのではないかと思います。

また、関連記事がまだまだ少ないので、例えばブランドひとつとってもいくつもの商品があるので、商品関連でまとめたりブランドごとにまとめた記事も面白いかもしれません。文中に内部リンクを貼ってもいいと思うのでリライトをしていくなかでやっていこうと思います。

新規ユーザーの増加と新規率の横ばい状態

新規ユーザーの数は増えているものの、新規ユーザー率は95%前後で横ばいに推移しています。ユーザー数と新規ユーザー数が両方とも増加しているのでプラスの要因ではあります。安定的に検索にてユーザーが増えているのはいいことなんですけど、本当はある程度のリピーターは欲しいところです。

検索ユーザーが全体の75%前後ですからこの結果は予測できるにしても、安定した検索流入を維持向上させつつ、リピーターの獲得といきたいところですね。

平均ページ滞在時間の

9日に行ったよりも平均ページ滞在時間が減っています。ページ/セッションが伸びたといってもまだ1.11ですし、実際のサイト滞在時間(平均)は離脱ページの滞在時間が測定出来ない以上正確には出ません。ページ/セッションが2.0以上になれば、現在より精度はあがると思いますけど、まだまだ先は長いようです。

アナリティクス謎のエラー表示

先月、先々月からでしょうか。グーグルアナリティクスの管理画面で、”データの読み込みに失敗しました”というメッセージが表示され、内容的にはしっかり確認できるので問題はないんですけど不思議でした。

しいてあげるとすれば、各要素をクリックして表示しようとしたときに、一部しか表示されずに、表示させようと思うとサイト更新ボタンを押さなければならないということぐらいです。ただ、なぜか自分のPCではファイアフォックスを使ってそうなるんですけど、別のノートPCでは普通に表示されます。

目立った実害はないですけど、ちょっと気になるので原因を調べてみたいと思います。

関連記事

広告