南米ペルーで800年前のミイラが発見される
インディージョーンズにしてもハムナプトラにしても、古代の冒険は男のロマンですね!
南米のペルーで、800年前のものと思われる保存された遺体が発見されました。 その遺体はミイラ化していました。ミイラ化とは、古代文化で死者の体を保存するために用いられた方法です。 ある考古学者によると、この遺体は同国のリマ地区のものだという。
発見が発表されたのは先週のこと。 サンマルコス州立大学のピーテル・ファン・ダーレン・ルナ氏はミイラについて次のように述べている。「全身がロープで縛られ、手で顔を覆っていた」と述べた。また、この地域の他の埋葬物とプロセスが一致しているという。
ヴァン・ダレン・ルナは、その人物はアンデス山脈の高いところに住んでいたと述べている。遺体が男性か女性かは分かっていない。
Researchers have found a preserved body thought to be 800 years old in the South American country of Peru. https://t.co/UzRwNXMKhB
— VOA Learning English (@VOALearnEnglish) November 29, 2021
次のステップは、放射性炭素年代測定法と呼ばれる方法で、その人が生きていた時期をより正確に調べることです。放射性炭素年代測定法は、放射性物質である炭素の存在を測定することで、かつて生きていたものの年齢を推定するものです。ピーテル・ファン・ダーレン・ルナ氏によると、このミイラはリマ郊外の埋葬場所で発見されたとのこと。
埋葬された場所には、石器、野菜、陶器などがあったという。 ペルーには、古代都市マチュピチュがあります。ペルーには何百もの遺跡があり、研究者たちは500年以上前にこの地域を支配していたインカ帝国について詳しく調べています。
古代の人々の風習や習慣は、現代人の私達には理解できないものが多々ありますよね。逆もしかりかもしれません。なぜそんな習慣があったのか?と考えてみるのも歴史の面白さですね!世界ふしぎ発見!です。

ビジネスに活用できる情報収集のために英語猛勉中です^^英語とPCとネット関連で、日々やっている事や気になった事、忘備録のような感じで投稿していきます。